就活で大切な封筒の使い方。書き方から色選びなどを紹介します。

転職就活での封筒の書き方、色の選び方を理解。
       

就活書類投函や持参まで活躍する封筒には使い方にルールがあります。

ビズネスにおける封筒における白か茶色かの色選びや、書き方まで詳しく解説します。

就活での封筒の書き方

就活で用いる封筒の書き方。

表面に応募先の宛名

基本的なことから確認していきましょう。まず封筒の表面。ここは応募先企業の宛名を記載します。

具体的みは右上に郵便番号、その下に応募先企業の住所を書きましょう。長ければ二行になっても構いません。

企業名と『人事部 御中』、『採用担当 ○○ ○○ 様』など具体的な投函先は、封筒の真ん中に書きます。真ん中少し右へ企業名、真ん中少し左へ投函先を書くとバランスが良くなります。

宛先が記載できたら、表面の左下へ『履歴書在中』もしくは『応募書類在中』と朱書きしましょう。使い分けの基準は履歴書と送付状のみなら『履歴書在中』、職務経歴書やポートフォリオも同封するなら『応募書類在中』と記載しましょう。

上記画像を参考に、鉛筆など消去できるもので線を引いて、レイアウトを決めてから書くのも良いでしょう。

裏面左下部へ自身名前と住所

表面が書けたら、次は裏面を書きましょう。裏面は自身の住所や氏名を書きます。

裏面の記載部分は左下が一般的です。表面の宛名と比較して小さく記載することになるので、住所や氏名がバランスよくなるようレイアウトにも配慮しましょう。

郵便番号も忘れずに。

書き損じに気をつけよう

基本的なことですが、封筒は手書きとなるため書き損じに気を付けましょう。

ミスはゼロにはできませんが、見直しを心掛けましょう。見直しのコツは、夜間に書類を書いたら、翌日起きて見直してみましょう。少しの時間経過、就寝後だといろいろ見つかります。

書き損じを減らす見直しのためにも、書類作成は余裕を持って作成にあたりましょう。

就活で使う封筒の色は

就活の封筒は白色が一般的

就活で使う封筒は白色が一般的です。購入する際は白色を選択しましょう。

なお、封筒購入の際は合わせてクリアファイルも購入しておきましょう。送付状や履歴書、職務経歴書をクリアファイルに入れることで書類が保護され、渡す際も丁寧に見えます。

茶封筒だと他の投函物と混じる

就活で白色の封筒が一般的とのことですが、なぜ茶封筒はあまり使用されないのでしょうか。

理由としては、事務的なやりとりの中で茶封筒はよく使用され、就活書類を茶封筒で投函してしまうと混じってしまう恐れがあります。

『応募書類在中』と朱書きしていても、たくさんの書類が飛び交う企業だと見過ごされる可能性もあります。少しでも懸念事項を減らして、大事な就活書類が投函先へ届くためにも、白色封筒の使用が無難です。

白色封筒は市販履歴書に同封されている

履歴書を購入すると、白色封筒はたいてい同封されています。ご丁寧に『履歴書在中』と朱書きしてくれているものもあります。

同封されている白色封筒を使うなら、履歴書のほかにわざわざ白色封筒を購入しなくても構いません。

ただし履歴書を記載するなかで書き損じが発生すると、白色封筒が余って数が合わなくなってきます。履歴書や封筒の数は、ふだんからある程度把握しておきましょう。

封筒の種類や投函料金を知る

A4履歴書なら角形2号封筒

A4履歴書を使うなら、封筒は角形2号を使いましょう。

余談ですが履歴書の大きさはA4サイズがオススメです。自身は少し人事業務に関わっていますが、応募書類のファイリングはA4サイズで綴じています。A4ファイルにはもちろんB5も入りますが、職務経歴書などと同サイズで履歴書が収まると、受け取った側はファイリングし易かったりします。

そんな意味でA4履歴書を使用するなら、折らずに入る角形2号を選択しましょう。

角形2号は定形外郵便料金

郵便料金は長形3号などの『定形内郵便』、角形2号などの『定形外郵便』といった種類があります。

定形外郵便は切手代は120円からになります。封入する書類の数により、料金は140円など変わってきます。

ちなみに角形2号封筒で書類を封入し、封筒込みの重さが50グラム以内なら120円切手、50グラム超え100グラム以下なら140円切手になります。

不慣れなら郵便局で計量清算

郵便物の投函に不慣れだったり、重さを図る術がないときは郵便局を頼りましょう。

郵便局なら軽量してもらって、すぐ郵便料金を提示してくれます。あらかじめの切手購入なしでも投函できます。

郵便局を利用するなら、窓口が開いている時間に訪問しましょう。