株式の確定申告不要の特定口座やNISAに関する税金を理解しよう。

株取引には様々な納税方法、NISAでの節税など税金に関する知識が必須。

今日の記事では税金を理解して株取引するための方法を詳しく解説していきます。

☆ 株取引の投資にはリスクが存在します。余裕資金かつ自己責任で挑みましょう。

目次

株取引にかかる税金

税率は20.315%

株式において、取引で発生する譲渡益、配当金には税金がかかります。

税率は所得税と住民税合わせて一律20.315%になります。一万円の譲渡益だと概ね2000円の税金、百万円の譲渡益だと概ね20万円の税金が発生します。

給与所得にかかる税金だと累進課税ですが、株にかかる税金は一律。計算しやすにのがメリットですね。

株は確定申告か特定口座で納税

株取引の納税方法は大きく分けて二つあります。それは『確定申告』と『特定口座』での納税方法です。

確定申告方式であれば、申告分離課税方式で納税します。特定口座であれば、既に源泉徴収されているので原則確定申告は不要です。

株取引で確定申告を要する場面

いま取引されている方は特定口座での取引が主流ですが、取引銘柄によっては確定申告をする必要もあります。

たとえば自身は外国株を取引きしていますが、外国株の譲渡益には別途外国税が発生します。

この外国税ですが、確定申告することで控除を受けられます。その際、年間取引表なるものを参照しながら申告することになります。

外国税やその控除申請は少し複雑なので、後日に機会あれば記事で紹介します。

株初心者は特定口座で源泉徴収が無難

特定口座とは自動源泉徴収口座

前述のとおり『特定口座』での取引は、譲渡益や配当金から税金が源泉徴収されます。

特定口座を開くのは難しくありません。証券口座申し込み時、もしくは申し込み後においても、各証券会社の申請方法に従って特定口座利用を申し込むだけです。自身は証券口座を開いた後、特定口座利用申し込みを追加申請しましたが、およそ一週間程度で特定口座取引が利用可能にりました。申請に要する期間は少し差異があるので注意しましょう。

特定口座取引は『特定預かり』で

特定口座取引で忘れてはならないのが、売買場面で『特定預かり』を選択すること。実際の売買場面において特定口座取引を希望するとき『一般預かり』や『NISA預かり』を誤って選択しないよう注意しましょう。

オンライン売買での株取引では、売買希望銘柄を選択した際、取引数量や指値、成り行きなどの選択画面が開くと思います。その際、口座選択タブも配置されており、『特定預かり』『一般預かり』『NISA預かり』を選べます。

特定口座利用を申請していると、初期設定で『特定預かり』が選択されていることが多いようですが、念のため確認するようにしましょう。

特定口座なら損益通算もラク

特定口座利用のメリットとして、損益通算がラクな点も挙げられます。

損益通算とは譲渡損失が出たときに、損失分を譲渡益から相殺する仕組みです。この仕組みにより、譲渡益が低く抑えられ課税額が減少します。

なお株式売買における損益通算は、現在の税法において三年間繰り越せます。損失が多かった年があれば、翌年は損益通算で譲渡益ならびに課税額を減らせる仕組みですね。

特定口座利用であれば、これら損益通算の計算を自動で行ってくれます。実際の譲渡損失や譲渡益、課税額に関しては各証券会社の報告書を閲覧しましょう。

NISAで節税

NISAとは

最近よく聞く『NISA』とは、非課税で株式や投資信託の売買などが出来る制度を言います。

まず株式売買を例に挙げてみましょう。株式売買では通常、譲渡益や配当金に課税されます。しかしNISAを利用すると、それら譲渡益や配当金は非課税となります。

NISA取引を始めるためには証券口座へ『NISA』もしくは『積み立てNISA』を選んで申し込みましょう。たとえばNISAで株式売買をするなら、対象銘柄を選択して数量や指値、成り行きなどを選んだ後、『NISA預かり』を選択することでNISA取引となります。

NISAと積み立てNISAの違い

NISAには『NISA』『積み立てNISA』の二種類があります。違いは年間非課税額、非課税期間、選択可能銘柄にあります。

まず年間非課税額について。NISAの年間非課税額は120万円。積み立てNISAでは年間非課税額は40万円となっています。

次に非課税期間について。NISAの非課税期間は最長5年。積み立てNISAの非課税期間は最長20年となっています。

最後に選択可能銘柄について。NISAは取引対象として国内株、国外株、投資信託が可能。積み立てNISAでは国の定める投資信託が取引可能となっています。

なお現在は新NISAという制度も検討されており、NISAの今後もよく見ていくことが大切です。

NISAなら個別米国株も買える

自身は個別米国株の投資もアクティブに行っているので、NISAを選択しています。

『NISAと積み立てNISAどちらがいいの?』といった疑問がありますが、アクティブに積極投資ならNISA、コツコツ積み立て投資なら積み立てNISAが良いかもしれません。

選択可能銘柄、年間取引可能額、非課税期間の違いから数年から10数年後にかけて、パフォーマンスは大きく違ってきます。

限られた『NISA枠』を最大限に活かすためにも、よく考えて挑みましょう。

『 ↓ 賢い資産運用にIDECOの節税もオススメ!』