ブログSEOへ必要なサーチコンソールのクエリ検索を解説しますブログSEOへ必要なサーチコンソールのクエリ検索を解説します

ブログ作成でのキーワード対策でとても便利なgoogle search console。

今日の記事ではそのgoogleサーチコンソールの『クエリ』を用いた、さらに便利な使い方について紹介します。

目次

サーチコンソールのクエリとは

クエリの意味

クエリとは英語表記で『Query』を指し、訳すと問い合わせるなどといった意味があります。

IT関係の従事者ならご存じ方も多いかもしれませんが、IT用語だとデータベースへの問い合わせや要求といった意味で使われるようです。

クエリはビジネス用語でも時々出てくるので覚えておきましょう。

キーワード毎の流入状況を問い合わせ

google search consoleでのクエリとはどういった機能を有しているのでしょうか。

サーチコンソールでのクエリは、キーワード毎の流入状況を問い合わせて教えてくれる機能を有しています。

自身のブログの人気を上げていくには、来訪者を増やしいく必要があります。そのためキーワードごとの流入状況を確認し、どんな話題にみんなが興味を持っているのかといった研究をする必要があります。

googleサーチコンソルのクエリ検索は、そんな研究の心強い味方となってくれます。

まずはgoogle search console要登録

そんな便利なクエリ機能を使うためには、まずはgoogle search consoleへ登録する必要があります。

なお登録は無料です。登録時にドメインを選んだ場合は、DNSレコードの追加などサーバー側でも少し更新設定が必要になる場合がありますが、そんなに作業は難しくありません。

クエリ検索機能でSEO対策していくためにも、まずはgoogle search consoleへ登録してみましょう。

サーチコンソールクエリ検索での調べ方

サーチコンソールの検索パフォーマンスから

さて、それでは本題のサーチコンソールのクエリ検索機能を用いた調べ方について解説します。

まずはgoogle search consoleへログイン。ホーム画面から検索パフォーマンスタブをクリックしましょう。

上記画像は、検索パフォーマンスをクリックして、クエリタブでキーワード毎のパフォーマンスを表示している状態です。

クエリタブではこんな感じで、各キーワードのクリック数や表示回数のサマリーを表示してくれます。

キーワード毎のクエリをクリック

上記クエリタブで、任意のキーワードの行をクリックすると詳細なデータを取得することが出来ます。

こんな感じでクリック数や表示回数のほか、平均CTRや平均掲載順位も教えてくれます。

なお平均CTRは合計クリック数を合計表示回数で割った値になります。

平均掲載順位は任意のキーワードでのgoogle検索での表示順位になります。1ページ目で目に付くところにブログが表示されるためにも、10位以内を目指していきましょう。

表示回数とクリック率を研究しよう

与えられたデータを活かすためにも、表示回数やクリック率を研究していきましょう。

たとえば表示回数が多く、掲載順位も10位以内に入っているのにクリック数があまり伸びない記事が出てきたりします。

ひとつの対策はリッチスニペット機能を使うこと。検索時に少し分かりやすく自身ブログを表示してくれます。ちなみに過去記事でも書きましたが、自身が使っているXeory baseは元々リッチスニペット機能を有しています。

もうひとつの対策はリライト。クリックが伸びずに表示回数が多い記事は、少しタイムラグがあって、徐々に流入が見込めることがあります。

来訪者の満足度を高めて、関連記事をさらに読み進めてもらうためにも、流入の見込めそうな記事は適宜リライトを検討してみるのも良いかもしれません。

さらにクエリを活かすなら

googleコンソールクエリ検索は日々確認

サーチコンソールのクエリ機能を最大化するなら、そのクエリ検索結果を日々確認することです。

毎日確認していると、思わぬキーワードそして思わぬページが伸びてくることがあります。そういった記事を見つけられると、潜在的な需要を発見することができます。

日々のクエリ確認、そしていろんな記事を投稿してみて、需要のある記事のトレンドを見つけていきましょう。

google analyticsも合わせて活用

google search consoleのクエリ検索と合わせて知っておきたいのが、google analytics。

google analyticsでは新規ユーザー数やイベント数、そしてorganicな自然検索での流入割合などを詳細に教えてくれます。

search consoleとanalyticsでは得意分野がそれぞれ違います。併用することでお互いにより効果的に使えることを覚えておきましょう。

『 ↓ IT転職ならウズキャリがオススメ!』