米国株価の分析で覚えておきたい証券アナリスト予想とは。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米国株価の分析で覚えておきたい証券アナリスト予想とは。

株式投資における銘柄分析で参考になるのが『アナリスト予想』。

今日の記事ではそんなアナリスト予想を、米国株投資の株価評価で組み入れる方法について解説していきます。

☆ 本記事は投資成績を保証するものではなく、投資にはリスクが存在します。自己責任と安全資産の範囲内で検討をお願いします。

 目次

投資アナリスト予想について知る

米国株価で大事なアナリスト予想

株式価価の評価で見るべきもののひとつに『アナリスト予想』があります。

投資における証券アナリスト予想とは、マーケット専門家による今後の業績予想をリストアップしたものです。

アナリストが予想する業績の指標には

◇ EPS(一株当たりの利益)
◇ 四半期決算毎の売上

といったものがあります。

それら業績予想はとりわけ決算発表の際にとても注目されます。

なおEPSの算出などファンダメンタルズ分析に関しては過去記事でも紹介しています。

興味のある方はぜひご覧ください。

株価の指標となるepsとは。その意味や計算式について解説します。

それでは次にアナリスト予想の見方、考え方についても確認していきましょう。

大切なのは予想と決算結果

市場におけるアナリスト予想は、決算発表における結果と照らし合わせる材料となります。

たとえばアナリスト予想されたEPSと決算発表における動きとして

◆ 決算発表されたEPSが予想より低かった
   ↓
  予想EPSで織り込んでいた株価が割高と判断される

◆ 決算発表されたEPSが予想より高かった
   ↓
  予想EPSで織り込んでいた株価が割安と判断される

といった反応も予測され、アナリスト予想と決算発表の結果によっては騰落に影響する可能性があります。

そしてそんなアナリスト予想ですが、米国株投資における詳細な見方を覚えておくと便利です。

証券アナリスト予想の見方

株式投資における証券アナリストの予想、もしくはコンセンサスの値を提示してくれる情報提供サイトはたくさんあります。

特に米国株予想におけるアナリスト予想の確認で便利なのが『yahoo finance』。

yahoo Financeでは

① ティッカー検索
② analysisを使う
③ アナリスト予想を見る

といった操作だけで、株価評価に必要なアナリスト予想を確認することが出来ます。

そんなyahoo financeの詳細な使い方について解説していきます。

yahoo financeの使い方

yahoo financeで銘柄検索

まず米国株のアナリスト予想を見るために『yahoo finance』を訪問しましょう。

【yahoo financeの入り口はこちら】

ヤフーファイナンスへ訪れたらまずは『ティッカー検索』

出典:yahoo finance

今回は参考までにアップルで検索してみました。

するとアップルの株価サマリー画面へと遷移します。

次はアナリスト予想を確認するため銘柄分析を進めていきます。

analysisで銘柄予想を見る

銘柄のサマリー画面に進むといろんなタブが用意されています。

この中でアナリスト予想を見るには『analysis』タブをクリックします。

するとアナリスト予想が表示されます。

ちなみに『Earnings Estimate』が予想EPS。

『Revenue Estimate』が予想売上高になります。

これだけでも概要が掴めましたが、もう少し詳細を見ていきましょう。

銘柄予想の見方

『analysis』の情報を翻訳してみました。

『Earnings Estimate』の項目だけ見ても

◆ 予想アナリスト人数
◆ 予想EPS平均
◆ 予想EPSの下限値
◆ 予想EPSの上限値
◆ 前年実績

といった感じで、より詳細なデータを提供してくれています。

ちなみに『Revenue Estimate』に関してもアナリスト人数、上限値と下限値、前年実績と予想平均などを表示してくれています。

また左端にあるデータが直近の決算予想を示しており、画像の『Current Qtr. (Mar 2023) 』は2023年1月から3月の四半期予想を示しています。

1月から3月の四半期決算では4月下旬から5月上旬にかけて決算発表ラッシュとなるので、その頃にはアナリスト予想との照らし合わせてみましょう。

より深く銘柄分析を進めるために

カンファレンスコールで決算情報を確認

今回は『アナリスト予想』から確認する、米国株の銘柄分析について見てきました。

しかし当然のことながら、銘柄分析には他にも見るべき情報がたくさんあります。

そんな情報の中で、米国株分析で大切なのが『カンファレンスコール』。

カンファレンスコールは米国企業が決算発表後、業績の振り返りや見通しをアナウンスしてくれるものです。

それらを捉えると、企業の考え方なども把握することができます。

米国株投資の決算評価で大切なカンファレンスコールの使い方とは

SBI米国株アプリで銘柄を分析する

米国株投資において最近とても便利になったのが『SBI米国株アプリ』。

従来から株価以外にテクニカル分析、市況ニュース、スクリーナーなど便利だったSBI米国株アプリ。

現在では歩み値、板情報、そしてリアルタイム株価なども提供しくれていてとても使いやすくなりました。

そんなSBI米国株アプリの使い方に関しても過去記事で紹介しています。

興味のある方はぜひご覧ください。

リアルタイム情報が便利になったSBI証券の米国株アプリを解説します

米国株投資にはアナリスト予想も活用して、銘柄分析の幅を広げよう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     

コメント

コメントを残す

*

CAPTCHA