ブログ検索でアフィリエイト案件が来たときの対応方法を解説。

       

ブログを長く継続運用していると、直接メールから問い合わせ案件が来ることがあります。

そんなアフィリエイト案件が来たときの対応方法について詳しく解説します。

 目次

ブログと直接案件依頼

広告主おすすめ依頼のアフィリエイト案件

ブログアフィリエイトをしていると、広告主から直接案件依頼の連絡をいただくことがあります。

たとえば自身は副業としてブログアフィリエイト、動画編集、投資についての記事を執筆しています。なので、そういったジャンルで提携するメリットがあると判断された広告主から、広告掲載の案内が来ることもあります。

また副業ではないものの、転職などキャリア支援などの記事も執筆しているので、転職支援をしている広告主からも依頼が来たこともあります。

そんな感じで、自身が掲載しているジャンルそして記事により、いただく依頼は変わってきます。

ブログアフィリエイト案件依頼メール

直接の広告掲載案件メールもあれば、ASPからのブログアフィリエイト案件依頼メールが来ることもしばしばです。

自身は【もしもアフィエイト】など様々ななASPを利用してきましたが、こういったASPでは広告主と広告掲載するブログのマッチングを図るべく、アフィエリエイト案件について紹介メールを送ってくれます。

自身で広告主を選ぶのも手ですが、ASPから客観的に見てマッチする広告掲載を検討するのもひとつの手かもしれません。

ちならみに楽天やamazon、yahooショッピングなどを同時広告するなら、【もしもアフィリエイト】が便利です。過去記事でも紹介しているので、興味のある方は確認していみてください。

ブロガーへオススメ。もしもアフィリエイトの使い方を解説します

出典:ブロガーへオススメ。もしもアフィリエイトの使い方を解説します

ブログお問い合わせはプラグインも便利

そんな案件メールを受けるためには窓口を開設しておく必要があります。

自身はそんな問い合わせ窓口を【Contact form 7】といったプラグインで補完しています。

all in oneやcontact form 7などwordpressで大切なプラグインの使い方

出典:ワードプレスにプラグインを導入して魅力的なコンテンツを仕上げよう。

【Cntact form 7】はショートコードを利用して、簡単に問い合わせフォームを作ることができます。

問い合わせフォームは案件依頼もさることながら、苦情相談受付などの窓口としても機能します。

ユーザーとしっかりとコミュニケーションを図るためにも、問い合わせ窓口はぜひ設置するようにしましょう。

ブログ案件依頼と報酬例

アプリの提供

それでは実際に来た案件依頼とその報酬例について紹介していきます。

まずはアプリの提供です。

自身はブログの中でいろんなサイトのアプリ、クラウドシステムなんかを紹介する機会がありました。そんな中で、紹介したアプリと類似もしくは競合するものを提供する広告主から、アプリの提供を報酬として広告掲載案件をいただいたことがあります。

記事の紹介

そのほかの報酬例として、自身の記事を依頼主のwebsiteで紹介してもらえるといったものもありました。

その依頼主は自身にとって競合でもありましたが、コンテンツ充実を図るといった名目で、自身の記事を掲載していただきました。

ユーザー視点からしても、競合サイトで同ジャンルにおける様々なサイトの記事を閲覧できると便利です。

そんな感じで報酬は金銭などではなく、自身の記事紹介といった形で受け取ったことがあります。

報酬優遇制度

最後に紹介する報酬例が、報酬優遇制度。

一例を出すなら、通常より高めの単価でアフィリエイト依頼をいただくことがありました。

アフィリエイトも長くやっていると、各商材の相場が見えてきます。広告主もそれを知ってか、少し優遇したアフィリイト報酬で提携連絡をされる方もいるようです。

アフィリエイトで成功するには、そういった相場感覚を養い、日々限られた広告掲載スペースの運用方法も検討していく必要があります。

ブログ案件依頼にはしっかり対応を

ブログ副業はビジネス

副業への取り組み方は人それぞれですが、自身はブログ副業をしっかりとしたビジネスとして取り組んでいます。

おそらくブログを長く継続していると、たくさんの執筆依頼や仕事の依頼が舞い込んできます。

副業であれば、本業が忙しい時にはそいうった案件依頼への対応は遅れがちです。自身ももちろん本業があるので、常にレスポンスよく対応できているわけではありません。

でも副業でのお金や時間のやり取りは大切なビジネスです。

面倒くさがらず出来るだけ紳士に対応するようにしましょう。

対応できる案件を取捨選択

ブログを初めて間もないころは出来るだけ、執筆依頼などを受けていましたが、現在はお受け出来るものと出来ないものを取捨選択させていただいています。

理由はなんでもかんでも依頼を受けると、ブログ品質が下がり、また依頼主の求めるクオリティの記事が書けなくなってしまうからです。

案件紹介を断ることは悪いことではありません。大切なのは受けるか、受けないかの態度表明を期限を切ってしっかりと伝達することです。

ブログの品質向上を図りつつ継続していくためにも、案件の取捨選択もしっかりと実施していきましょう。